竜胆です。
半年ぶりくらいでしょうか。お詣りさせて頂きました。
以前にもご紹介させて頂いています。
高鴨神社は奈良県御所市にあります。


高鴨神社の公式サイトを帰って来てから確認したところ、
『※境内建物の写真撮影は禁止となっております。』とされていました。
ありゃ!建物もやったんか💦ということで画像でのご紹介はできません。
東神社、西神社、稲荷神社、そのほかにもたくさんの摂社末社があります。
いつも一社、一社に手を合わせてお詣りさせて頂いています。
とても清々しく気持ちのよい「気」を頂くことができます。
主祭神の阿遅志貴高日子根命(あぢしきたかひこねのみこと)亦の名を迦毛之大御神(かものおおみかみ:「大御神」と名のつく神様は天照大御神、伊邪那岐大御神と三神しかおられません。)と申され、死した神をも甦らせることができる御神力の強き神様であられます。
それゆえ病気平癒、初宮、大祓い等、甦りに関する信仰が深く、また人の歩む道を目覚めさせてくださる神様として全国より篤く御崇敬を受けております。「カモ」は「カミ」と同源であり「カモす」という言葉から派生し、「気」が放出している様子を表しています。
当神社の神域は鉱脈の上にあることも重なり、多くの「気」が出ていることでも有名です。夏場に参詣されますと、涼しく感じられるのはその為です。
「気」は身体にたいへん良く、ぜひ神域を巡られて神様の「気」をお受けになられ、心身共によみがえられることをお祈り申し上げます。公式サイトより

ここから見える景色、大好きです。
お訪ねしたのは4月の初旬。桜はあともう少しってところでした。
残念ながらいつも帰りに頂いている隣のお蕎麦屋さんはお休みでした😢