菅原天満宮

竜胆です。

菅原天満宮は奈良市菅原にあります。

菅原道真公とその祖先をまつる日本最古の天満宮です。

菅原家発祥の地。菅原道真公生誕の地と言われ、近くには菅原道真公の産湯とされる池もあります。道真公の神徳にあやかり、試験合格・学徳向上の祈願や文筆にいそしむ人々に厚く信仰されています。

私たちは普段から大変お世話になっています。

とにかく面倒見のいいあたたかい神様です。

かわいいですね!ほっこりします💕

主祭神は

天穂日命 野見宿祢命 菅原道真公 です。

天穂日命は菅原家の始祖とされ、天下泰平、国土安泰、五穀豊穣の守護神です。その子孫で中興の祖である野見宿禰命は菅原の地を本官とし、その豊かな赤土と松樹を活用して土師器や埴輪の製作に従事していました。垂仁天皇の皇后(日葉酢媛命)が崩御された時、当時悪習であった殉死を取り止め、替わりに埴輪を埋めるべく建言した功績により、垂仁天皇より土師臣の姓を賜りました。土師氏はここを本拠地とし各地に勢力伸展しました。

その後、子孫の土師古人他が天応元年(西暦781年)に、この土地の名「菅原」に改姓を願い出、勅許されました。以後、三代後に菅原道真公の出生となります。

大阪の藤井寺にある道明寺天満宮には大好きな「元宮、土師社」があります。ひょっとして私は過去世で関わりがあるのかなと勝手に思っています。

この日は3月の中旬で、盆梅展は終わっていましたが梅の花がまだまだ綺麗に咲いていました。