八十九の漫画まとめ⑨(アメブロ過去記事より)
アメブロ過去記事の八十九の漫画を連続でまとめてご紹介します。 よかったらご覧ください〜😄 八十九爺のふしぎ漫画『盛り塩あるある』 わたしの勤務していた学校に盛り塩をするだけして、あとはほったらかしにした誰かがいます。 そ...
ケセラセラ
アメブロ過去記事の八十九の漫画を連続でまとめてご紹介します。 よかったらご覧ください〜😄 八十九爺のふしぎ漫画『盛り塩あるある』 わたしの勤務していた学校に盛り塩をするだけして、あとはほったらかしにした誰かがいます。 そ...
八十九漫画の連載です。 よかったらご覧ください😄 ※この漫画はフィクションであり、物語に登場する地名や氏名、その他様々な実在する固有の名称などは新たに架空のストーリーに設えられたものです。 前回のお話 第三回 13ページ...
2023年12月の記事です。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 聖天堂拝殿は外拝殿と内陣に分かれており、外拝殿は24時間解放されていますが、内陣は毎月16日と5月1日〜10日の期間は拝観できるそうです。 聖天さまは秘...
2023年12月の記事です。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 先日お嬢と二人で生駒聖天さんにお参りしてきました。 生駒聖天(いこましょうてん)、寶山寺(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にあるお寺です。 本尊は不動...
奈良県生駒市にある寶山寺(生駒聖天)へお参りしてきました。 もともとは役行者や空海が修験の場として開いたこの寺を、延宝6年(1678)に宝山湛海が中興し歓喜天を祀った。般若窟と呼ばれる大岩壁を背景に本堂、聖天堂、多宝堂、...
八十九漫画の連載です。 よかったらご覧ください😄 ※この漫画はフィクションであり、物語に登場する地名や氏名、その他様々な実在する固有の名称などは新たに架空のストーリーに設えられたものです。 前回のお話はこちら 第二回 7...
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は奈良市街東部の手向山麓に位置しており東大寺のとなりにあります。 東大寺の不動堂をよくお参りさせて頂くのですが、不動堂へ向かうには必ず鏡池の横を抜けて、手向山八幡宮の鳥居をくぐること...
竜胆です。 いつものようにコーヒーを「どうぞ〜」と声かけしました。 八十九が「何それ?」と言ってるので どうしたん?と聞くと 「いや、河童ちゃんがな、あの茶運び人形ってあるやん? あの姿でコーヒーを無言でスーッと運んでい...
竜胆です。 年末に大阪市天王寺区にある一心寺、四天王寺へお参りしてきました。 四天王寺は日本最古の官寺とされ、推古天皇元年(593)に建立された歴史あるお寺です。 左側に見えるビルは「ハルカス」です。都会の真ん中にありま...
八十九漫画の新連載です。 よかったらご覧ください😄 ※この漫画はフィクションであり、物語に登場する地名や氏名、その他様々な実在する固有の名称などは新たに架空のストーリーに設えられたものです。 第一回 1ページ〜6ページ ...